応急

電話でのお問い合わせは0120-93-1239

応急

応急的な修理方法のご紹介

あくまでも一般的な事柄を掲載しています。わからない場合や無理な修理などを行って症状を悪化させる事もあります。できるだけ水道屋さんに修理依頼をすることもオススメしておきます。

応急処置方法のご紹介!

<蛇口・水栓>
症状 応急処置方法
水を出した時に、接続部分のナットから水が滴る。 パイプを防水保持しているパッキンの老朽化やナットの緩みが考えられます。パッキン交換やナットを増し締めすれば止まる場合もあります。
蛇口を開いた時に、ハンドルの下から水が出てくる。  ハンドルと本体のつなぎ目の保水をしている部品の老朽化かナットの緩みが考えられます。ハンドルの付け根のナットを増し締めすれば止まる場合もあります。混合水栓(シングルレバー水栓金具)の場合、カートリッジの不具合以外は、修理できません。
壁の蛇口が出ている所がいつも濡れていたり滴が垂れてくる。

蛇口の配管への取付け部の部品劣化・配管のひび割れ・シール材の劣化・緩みが原因です。もし、単水栓で蛇口が緩んでいるようでしたら締めなおせば止まることもあります。締め過ぎると、水栓金具が折れてしまったり配管破裂することもありますので注意して作業してください。


<トイレ>
症状 応急処置方法
タンク内部の水漏れ・チョロチョロ水が流れる。

一般的に多いのが、タンクが満水なのに水が入り続けてオーバーフロー管より便器内にいつも水が流れている場合は、水位調整ネジや浮き玉などで水位調整を行って下さい。その他、不具合があれば目視の上、修正調整してください。

トイレタンク内部部品の故障やトイレタンクのひび割れの可能性も考えられます。(トイレタンクのひび割れの場合、トイレタンクを外したらタンクが割れるケースもあります。気をつけて対応してください。)

密結タンクと便器の接続分から水が出てくる。  タンク内部の不具合、便器の接続部の陶器部のひび割れなどが考えられます。タンク内部を点検してみて、部品の不具合がないか点検してみてください。また、ウォシュレットの誤作動にも注目してください。どうしても止まらない場合は、タンク横(下)の止水栓を閉めてください。
便器と床の間より水漏れしている。

便器のひび割れ、便器の取り付けが不安定だったりすると、便器と床の間のガスケットと呼ばれる部材が剥離を起こし、排水時に水が漏れる場合があります。便器固定ナットを締め増しして便器をしっかりと再固定します。

トイレタンク・便器がヒビ割れして水漏れしてしまう。

トイレの止水栓(下図参照)を閉めて水漏れを止めてください。水を抜取り乾燥させて、ひび割れした箇所をコーキングやパテ埋めして使用できるケースもあります。

弊社では、軽度なひび割れ(陶器製の便器・トイレタンク・洗面台など)であれば、修復可能です。


<流し台>
症状 応急処置方法
シンクと排水パイプをつないでいる円筒形の部品の上部から滲みでる。 排水栓とシンクを固定している大きなリングネジが緩んでいる場合が考えられます。締め増しすれば止まることもあります。
システムキッチン等で天板とシンクの継ぎ目から水がにじみ出てくる。  継ぎ目の部分の油分等をふき取って完全に乾燥させた後、シリコンコーキング剤等で密閉します。

<洗面台>
症状 応急処置方法
洗面台の天板部分と洗面器具の隙間からにじむ 天板の隙間からの水漏れの場合、洗面器の内側の天板との境目にシーリングされていると思いますから、その部分を拭き取ってコーキングを全て除去し、乾燥させた後に市販の(シリコン・シーラー)を、細く塗布して擦りこんで乾かします。
洗面器部の一番下の排水管との接続金具から水がにじんで出てくる。  ゴムシーリング、ゴムパッキンの劣化や腐食が漏水の原因です。モンキーレンチ、ウオーターポンプレンチ、自在プライヤーなど50mm以上開く工具で一番外側のナット部分を締め付けてみてください。
洗面器と床との隙間から排水を流した時のみ水が出てくる。

排水管が排水パイプからずれているか詰まりが考えられます。もし、ずれているのであれば排水パイプを排水管の中心に合わせて差し込んでください。また、防臭用ゴムキャップも外れていると思います。きっちりとはめ込んでください。

洗面器と床との隙間から持続的に水が出てくる。 持続的な漏水は、給水部分が原因だと考えられます。洗面台内部の止水栓を止めてみてください。それで、止まるようであれば止水栓と洗面台の蛇口との接合の途中からの漏水です。それでも止まらない時は、給水配管と止水栓との接続からの漏水です。漏水箇所を特定してからの処置が必要で、部品交換が必要ですので水道元栓を止めてからの部品交換してください。

<水まわりの水道修理は、即日修理にお伺い致します。>