スタッフブログ

TEL

ブログ

止水栓と元栓について

台所、風呂、キッチン、洗面台、洗濯機の蛇口などの水道回りの水漏れ修理の際に、さわることになるのが上水道を止める止水栓です。これを閉め忘れて修理をすると、とんでもないことになります。止水栓の取付ナットを緩めたとたんに水が勢いよくあふれ出します。あたりは噴水のごとく水が飛び散り洪水になってしまいます。近くにいると服もずぶぬれです。修理や工事をする前に、必ず止水栓をしっかりと閉めましょう。

止水栓の設置場所は、キッチンや洗面台などの蛇口は、下の部分にアングル給水管というのが設置されていて、そこでハンドルレバーを閉めて水を止めます。または、マイナスドライバーを用いて閉めるようになっていることもあります。止水栓は、右に回す(時計方向)と閉まるようになっています。

各水栓の止水栓が見つからない場合は、家の元の止水栓(元栓)を閉めましょう。これは、戸建て住宅の場合ですと、建物の外に地中に埋められた箱のようなものの中に入っています。この元栓は大抵ハンドルを回して閉めます。マンションの場合は、玄関の横のボックスの扉を開けると、配管が通っていますがその中に設置されています。止水栓を開閉を調整することで、節水することもできます。水道の修理をした後などには、以前の水量と変わってしまうことが多いので、確認しながら開閉調整をしておきましょう。注意が必要なのが、水栓トイレのロータンクに行く給水管の止水栓ですが、全開にすると投水口の水量が多く飛び散ったりロータンクから水があふれてしまうこともあります。オーバーフロー管から水があふれる仕組みになっていますが、それでも、追いつかなくなることもあります。調整方法もまちまちですが、台所やキッチン、風呂の蛇口の止水栓をちょうどいい水量になるように調整することが最重要です。



24時間営業

地図

水道チーム
ブログ
水道の修理